2008年05月06日(火) コメント:1 トラックバック:0
FC2ブログの機能として用意されたブログ内検索は、確実に本文内のキーワードのみを対象に検索してくれますが、 その検索結果はキーワードの一致度や記事の重要度の順ではなく記事の更新順となるため、高品質とは言えません。 一方、ブログ内検索にGoogleを利用すれば、すべての記事が検索対象になる保証は無いものの、 検索結果の並び順に関しては質の向上が見込まれます。
FC2ブログにおいて、自分のブログの個別記事のみを対象にしたGoogleの検索窓を設置する方法です。
<form action="http://www.google.co.jp/search" method="get">
<fieldset>
<legend>ブログ内検索</legend>
<input type="text" name="q" value="" size="30" /><input type="submit" value="Google 検索" title="Googleを利用してキーワードを含む個別記事を検索" />
<input name="ie" value="EUC-JP" type="hidden" />
<input name="oe" value="EUC-JP" type="hidden" />
<input name="hl" value="ja" type="hidden" />
<input name="hq" value="inurl:blog-entry" type="hidden" />
<input name="domains" value="<%blog_id>.blog<%server_no>.fc2.com" type="hidden" />
<input name="sitesearch" value="<%blog_id>.blog<%server_no>.fc2.com" type="hidden" />
</fieldset>
</form>
input要素の「name="ie" value="EUC-JP"
」と「name="oe" value="EUC-JP"
」の部分は文字コードを示します。
FC2ブログではEUC-JPを使います。
「name="sitesearch" value="<%blog_id>.blog<%server_no>.fc2.com"
」により、
自分のブログのみを検索対象にします。
さらに
「name="domains" value="<%blog_id>.blog<%server_no>.fc2.com"
」を加えることで、
検索結果のページでドメイン名のラジオボタンにチェックを入れた状態で表示させることができます。
「name="hq" value="inurl:blog-entry"
」は「URLにblog-entryを含むページのみを検索」、
すなわち、個別記事だけを検索対象にするようにします。
以下のページも参考になります。
コメント(1件)
大変参考になりました。
非常に有用な情報を分かりやすく解説していただきとても助かりました。
これからも頑張って下さい。