2005年07月03日(日) コメント:2 トラックバック:0
このリンク(「こちら」リンク)は、アクセスUPチャンスを逃している点と、アクセシビリティ上よろしくない点で、とても残念な書き方です。
「こちら」リンクが好ましくないという主張はあちこちで見かけるけど、あえてアクセスUPチャンスを逃している点
を強調するのは効果的かも。
たいていの制作者はアクセシビリティのことなんか考えていないので「こちらリンクはアクセシビリティ上よくない」と指摘したところで効果は薄い(と思う)。 たとえば、リンクアンカーだけを抽出したときに区別が付かないとか音声ブラウザ利用者に優しくないといっても、そんな機能を使ったことのない人には実感が沸かないのでは?
ただ、こちらリンクを使わない理由が「アクセスUPチャンスを逃さないため」だと自サイト内へのリンクに「こちら」を使わないとしても、他サイトへのリンクにはつい使ってしまうのではないかな。 それとも、こちらリンクを使ってしまうのはそれが好ましくないことを意識していなかったからにすぎず、指摘されれば以後改善する気になるのだろうか。
W3C信者でlint厨の自分はこちらリンクはまず使わないし、他人のサイトで見かけても気になります。「こちら」じゃなくてその前の文字列をアンカーにしてよ!と思う。
そういえば[bbs]では使っちゃってるか。あれはまぁ仕方なくですよ。
コメント(2件)
ブログの性質上仕方ないのかもしれませんが、コメント:X トラックバック:X なんかも「こちら」リンクの一種になってしまいますね。
キーはtitle属性をうまく使うってことでしょうか。
アンカーがリンク先を端的に表していないという点でそうですよね。titleなしだとlintでも減点されちゃいます(減点理由は「同じアンカーテキストで違うリンク先」というものですが)。「続きを読む」も当てはまるかな。
他にもFC2ブログではコメント欄の「URL」も。URLという文字列で投稿者のWebサイトを参照するのは嫌なので、投稿者名をWebサイトへのリンクアンカーにしたいと思っているのですが、現在の仕様ではURL欄が空の場合に不都合がでるんですよね。サポートフォーラムでも何度か話題になっていましたが、JavaScriptに頼ることなく解決したいものです。<%comment_url+name>とかあるとうれしいんですが。