2005年10月15日(土) コメント:0 トラックバック:1
FirefoxでFC2ブログを見ていると、記事の終わりに「-->」が表示されているのをたまに見かけます。
どうやら記事のはじめのほうで
--
を使った場合に起こるようです(WinXP Firefox1.07で確認。IE6では起こらない)。
FC2ブログのたいていのテンプレでは記事の冒頭の何文字かがRDFのdc:descriptionに挿入されますが、このときコメントアウトされたRDF内に--
があると、そこでコメントが終了したと見なされるようです。
- 実際のソース
-
<!-- <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> <rdf:Description rdf:about="http://mb.blog7.fc2.com/blog-entry-43.html" trackback:ping="http://mb.blog7.fc2.com/tb.php/43" dc:title="test" dc:identifier="http://mb.blog7.fc2.com/blog-entry-43.html" dc:subject="未分類" dc:description="ちょっとテスト -- ..." dc:creator="みりばーる" dc:date="2005-10-15T12:27:27+09:00" /> </rdf:RDF> -->
- Firefoxにはこう見えるらしいソース
-
<!-- <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> <rdf:Description rdf:about="http://mb.blog7.fc2.com/blog-entry-43.html" trackback:ping="http://mb.blog7.fc2.com/tb.php/43" dc:title="test" dc:identifier="http://mb.blog7.fc2.com/blog-entry-43.html" dc:subject="未分類" dc:description="ちょっとテスト --> -->
Firefoxではdc:descriptionの行でコメントが終了してしまい、dc:creator以下の3行が無視されています。 そして余ったコメントを閉じる-->がそのまま表示されてしまいます。
特にFC2ブログ独自変数を解説しているブログでは、記事のはじめのほうに<!--○○-->を書いていることも多いので注意が必要です。 実際には、コメント宣言や独自変数のように -- と -- がきちんと組になっていればこのような不具合はないようですが、運悪く組にならないように分断された状態でRDFのdc:descriptionに入ってしまうかもしれません。
そもそもXHTMLではコメント内に -- を書くことはできないので、記事のはじめのほうで -- を使いたい場合には文字参照(-
)を使うのが無難です。
コメント(0件)